tomoさま 素晴らしい額が出来ましたね。
素敵な額にマッチした写真を飾られてのスライドショ
ー・・・見とれております。



初春らしい背景が写真を引き立たせてますね。
額縁を作られる時のtomoさまの楽しそうなご様子が伝わってきます。


素晴らしい!!
今、娘がパソコンに入れて行ったCDを聴きながら
ウットリしながら、tomoさんの名画を眺めています。



癒しの名画ですね。


綺麗な花を綺麗ながくぶちをつくられ、おさめられましたtomoさんに感動です!ようく勉強されていらっしゃるんですね。偉い!おいそがしいtomoさん、暇を見て教えてね。
konnbannha
今晩は
tomoさんの芸術的な感性と言うのか、何時も美しさだけでなく、画材と構成が見る者の心をひきつけるのでしょうね、素晴らしいものを有難うと言わせて貰います。
凄いですね。こんなに額の変化が楽しめるなんてびっくりです。お花も喜んでいるみたいね。
9枚も画像が出ますがこれもソースが有るんでしょうか?今度教えて下さい。
こんばんは。
いやいや驚きました。
立派な額ですね。
中の写真がまた見事ですね。
とてもステキです。
maruco様へ
新しいこと やってみるのは楽しいですね。
前の写真で、どれが合うかしら?などと考えるのもいいものですね。
ブログの

もとても毎日とはいきませんが、自分の楽しみにやっております。
背景の文字をこれより上に上げるには、どうしたら良いのでしょうね。
mineさんへ

名曲聴きながらご覧いただけたなんて、身ににあまる光栄です。

涙流して感激ですよ。
孫にも衣装といいますが、おかげさまで画像もひきたったようです。


いつもありがとう~ネ。


東京tomo様へ
お出でいただき 有難うございます。
東京tomo様のブログへは、いつも素晴らしい額縁がアップされており、何時かつくってみたいと思っていました。
足元にも及びませんが、何とかこしらえてみました。
アレンジすると又いろいろな額縁が出来そうですね。
PCもソフトもは奥が深いですね。
うぐいすさんへ
いつもコメントアリガトウネ。
今度一緒にお勉強いたしましょうね。
○○歳になって、こんなにお勉強するとは、思っても見ませんでした。
これもPCの楽しみを見つけたからですね。
sibarakuneさんへ

初訪問頂き、有難うございます。

素晴らしいご感想を下さり、恐縮してしまいました。
これからも宜しくお願いいたします。



fukurouさんへ

いつもありがとう~ネ。
fukurouさんだったら またまた 素晴らしいもの作成されるの 間違いなしですね。
期待しておりますね。



自転車親父様へ

いつも有難うございます。



親父様の写真でしたら、なお一層額縁が引き立つ事でしょうね。
今度やってみましょうか。

琥珀様へ
本当に暫くですね。
ご無沙汰しておりました。
琥珀様のこと忘れていませんよ。
あれから1年が経ちました。
ブログ始めたばかりで、何もわからず、「手のひらマーク」がどうして出せるのかお聞きしたんですよね。
ご親切に教えて頂き、あの時 とても嬉しかったです。
今もその時のご親切忘れていません。
改めて御礼申し上げます。
本当によく忘れず来てくださいましたね~。
とても嬉しかったいです。



tomoさんへ
画像に合ったそれぞれの額お見事です。こんなに額作成するエネルギーがどこから沸いてくるのでしょうか。sachiは湖面にかかる桜の画像がお気に入りです。もちろん全てvery goodですが・・・中でも
sachiさんへ
貴方が気に入ってくださった”さくらの額”入れましたので見てくださいね。
さくら咲くのももうすぐですね。
鶴ヶ城のさくらは1番だと思っています。



こんばんは tomoさん
いつも 素晴らしい画像 そして
またまた、額縁素敵ですね。 Jtrimで加工ですか。
クリックでたくさんの画像が変わるのですね。
今度、教えてくださいね。
菜の花の色が鮮やかに写ってますね!
東京も、あっという間に桜が満開になりそうです。
今年の春は早いので、ちょっとさみしいです。
tomoさん 今晩は
今回の額縁といい画像といい素晴しい出来ですね
身体を労わりながら無理をしないで下さい・・
私は後日メールで失礼します・・
みーたん こんばんは

いつも有難うございます。
額 いっきに作ってしまいました。
過程がたくさんあり、覚えられません。
その都度資料見ながらですね。
ちーチャン しばらくですね。
ちーチャンには今年は大きな春ですね。
社会へ第1歩
頑張りすぎづ、ゆっくり進んでくださいね。
もうそちらはさくら満開でしょうね。
会津も12、13日頃の予定です。
なべちゃん こんばんは


いつも素晴らしい画像有難うございます。
自分なりの発信でいいと思います。
人それぞれに表現の仕方が違ったほうが面白いですものね。
やさしい お気使い 感謝の気持ちいっぱいです。
有難うね。

