さくら・さくら・さくら
2009.04.21(Tue)
夏井川の両岸に約1000本のソメイヨシノが咲き誇っていました。
青空には鯉のぼりがたなびき、黄色い水仙と桜のコントラストも美しく
まさに春爛漫の景観でした。
![]() | |||||
<2001年6月福島遊歩道50選に選ばれる。 | |||||
|
三春滝さくら (小野町へ行く途中車の中から撮影)
樹齢1000年以上と推定される国指定天然記念物のベニシダレサクラで、
日本三大さくらのひとつに数えられています。溢れんばかりに咲いていました。
薄紅色の小さい花を枝いっぱいに咲かせ、その姿が滝のように見える事から、その名がついたそうです。
観光客でいっぱいで車は渋滞し降りずに車の中から撮りました。
↓滝桜の少し上にはさくらが連なって咲いており、下に咲く菜の花とのやさしい風景がとてもステキでした。
棚倉城跡お堀の花いかだ 2009-4-16
<

石部桜 2009-4-12
「会津五桜」の一つ石部桜を早朝見に行って来ました。
広い田んぼの中に咲くエドヒガンサクラで樹齢は600年といわれてます。
この日はまだ8部咲きでしたが、花は小さめでピンクがかっており、
根元から枝別れした8本の木が大きく伸び、農地を見渡すように咲いていました。
高さ11M、枝張りは19M 芦名氏時代の重臣・石部次郎大輔の庭にあったことから、
「石部桜」と名ずけられました。
↓の画像クリックにて「デジブック・スライドショー」
鶴ヶ城さくら 2009-4-12
今年は例年より早くに小彼岸桜が咲きました。
ピンク色も濃い満開の高遠の小彼岸桜は、周りを紅色に染め、艶やかに咲き誇っていました。