錦秋の安達太良山 2010-10-16
2010.10.19(Tue)
10月16日
爽やかな秋晴れの日安達太良山(1,700m )の紅葉観賞へ行ってきました。
ゴンドラリフトに乗り、山なみに広がる鮮やかな赤や黄色の装い
の薬師岳(薬師岳 1,322m )に登ってきました。
薬師岳山頂は岩がゴロゴロしていました。
登山者やゴンドラ利用の観光客で大賑わいです。
東方には二本松市街地や遠く阿武隈の山々を見渡すことができました。
薬師岳からの安達太良山麓の景観
安達太良山の山腹を覆う木々の色がモザイクのように美しく、ナナカマドやベニサラサドウダンの赤、
カエデの黄がパノラマのように広がりまさに錦絵のようでした。
昔小学生の頃赤や黄色の絵の具を点々と置き、
写生した頃が懐かしくよみがえってきました。
安達太良山の山頂には霧がかかり、乳首山(安達太良山の別名)は見えませんでしたが、
光と影の織り成す陰影の美しさに見とれてきました。
<
ゴンドラリフトに乗り、山なみに広がる鮮やかな赤や黄色の装い
の薬師岳(薬師岳 1,322m )に登ってきました。
薬師岳山頂は岩がゴロゴロしていました。
登山者やゴンドラ利用の観光客で大賑わいです。
東方には二本松市街地や遠く阿武隈の山々を見渡すことができました。
薬師岳からの安達太良山麓の景観
安達太良山の山腹を覆う木々の色がモザイクのように美しく、ナナカマドやベニサラサドウダンの赤、
カエデの黄がパノラマのように広がりまさに錦絵のようでした。
昔小学生の頃赤や黄色の絵の具を点々と置き、
写生した頃が懐かしくよみがえってきました。
安達太良山の山頂には霧がかかり、乳首山(安達太良山の別名)は見えませんでしたが、
光と影の織り成す陰影の美しさに見とれてきました。
![]() | |||||
<ゴンドラにて頂上へ・・・ | |||||
|